人気ブログランキング | 話題のタグを見る

とんぼ玉作家ガラスのさかなの「タワゴト日記」

firegoby.exblog.jp
ブログトップ

使ってみました

 キナリガラスのCシリーズのクリアを、使ってみました。

使ってみました_a0163516_23344945.jpg


 クリアのみ、キナリさんです。
 他の色は、サタケの鉛とソーダ。

 とりあえず、大成功です。

 鉛ガラスでは、やや冷めかけたところに熱くて柔らかいガラスを乗せると、白いもやが入ってしまいます。
 これって、失透のようです。
 つまり、やや冷めかけたガラスの表面には、目には見えない結晶ができているということ。
 なので、さっと焼いて表面の結晶部分の温度を上げると、結晶が溶ける。
 鉛ガラスって、足が長い(一度溶けると、柔らかくて作業できる状態が、長い)し、失透しやすいのは、仕方がないなあって思う。

 ところが、つぼみでは、さっと焼いたくらいでは、どうしても、もやが残る。
 パーツの段階で、めちゃきれいに洗ってみてもダメ。
 ホンマに、どうにもこうにも、もやが取れない。
 透明な玉なので、どうにも気になって仕方ない。

 で、つぼみをとんぼ玉に埋めるという作品では、もやに悩んで、ついには、モレッティで作ることにしてしまった。
 そして「もや」は解決。
 ただ、サタケガラスで作っていた頃とは、色味が全く違い、全く別物の作品になってしまった。
 そこは、まあ、そんなものかなあと諦めていた。

 ところが。
 あるとき、そうだ、キナリさんを使ったらどうだろうと思った訳です。

 と、そんなわけで、試作。
 つぼみの形が、いまいちアバウトなつくりなのは、見なかったことにしてもらって。
 つぼみパーツは、薄いクリアで覆われた状態で完成し、たまに入れたときに、この表面のクリアの部分に、「もや」が入っていましたが。
 全く入っていません。
 すばらしい!

 という訳で。
 最近、モレッティで作っていたつぼみは、キナリガラスのCシリーズで作ることになると思います。
 Cシリーズって、広義ではソーダガラスって認識だったので、使ってみて、柔らかいのに驚きました。
 ちょっと、この柔らかさに慣れないと、形が取れないかも。

 ああでも。
 これで、「あの頃作っていた色のつぼみ」のイメージに近いつぼみをまた作れるかもしれません。
 ガラスが違うので、まんまの色身にはならないかもしれないけど。
 モレッティでは、全く違ったものになってしまっていたので、随分、私が本当に作りたかったイメージに近くなるんじゃないかなあと思います。
 ↑完成するのは、もうちょっと時間がかかりそうですが
 ↑↑先に、キヌガサタケの追加生産をする予定なので
by glass-fish | 2011-09-02 00:02 | とんぼ玉・ガラス