人気ブログランキング | 話題のタグを見る

とんぼ玉作家ガラスのさかなの「タワゴト日記」

firegoby.exblog.jp
ブログトップ

また行きたいです

 昨日、22日(日)、朝の5時ごろに、名古屋に向けて、出発しました。

 朝一の、私と弟の感想は。
 「良く寝た」
 でした。

 さすがに、夏至の翌日だけあって、明るくなるのが早いです。
 運転しやすかったそうです。

 京都南までは、いつもの行程。
 それでも、明るいと、気分が違います。

 天気は予報通り、雨。
 実は、雨の景色は、どうも好きらしい、私。
 特に、山の景色は。

 さて、滋賀県に入って、トンネルをいくつか抜けたとき。

また行きたいです_a0163516_23294652.jpg


 忍者の里は、霧の中でした。
 山の中。
 しかも、吊り橋!
 雲が、湧いてる。

 滋賀県甲賀市。
 この後も、雲がいっぱい。
 上空から見られたら、きっと雲海に違いありません。
 雨で、ラッキーだったかも、この景色は!

 休憩に立ち寄った甲賀土山SA、お土産がいろいろあって、テンションも上がり気味。
 お土産の物色にかかりそうな勢い。
 ちゃうちゃう!
 このあと、ブースの設営があるんやし。
 しかも、いつもと違うところで、周りのブースの様子だって分からんし、いつもより時間がかかる可能性だって、大ありなんやで。(^^;

 そして、いよいよ近づいてきました、名古屋が。
 と、その前に。

また行きたいです_a0163516_2251374.jpg


 長島スパーランド。

 名古屋が近づいてくると、名古屋も、都会やなあって、思いました。
 やっぱり、住むのは、無理やなあ、都会。
 なんて言ってる間に、目的地に到着。
 スムーズでした。
 予定通り、8時過ぎ。
 ホンマに、混みませんでした。

 あ、だらだら書いてますね。
 ちょっと、巻いて行きます。

 始まってみると、いろいろ思いました。
 まず、あれこれ快適。

 ①エアコンが入っている
 ②屋根があって、雨がかからない
  (搬入も、3号館へは、積み下ろしが屋根つき。運ぶ時も、屋根のないのは、わずかな区間だけでした)
 ③足元が地面じゃなくて床なので、土がつかない
 ④突風の心配もない
 ⑤設営も、ある程度明るいところでいきなり始められる
 ⑥トイレが近くて、しかも多い  
 ⑦会場内が禁煙なのもうれしい

 そうそう。
 開場1時間前に、出展者のために、フードコートがオープンしました。
 10時半ごろに、腹ペコだったので、設営を終えて、一人腹ごしらえ。

 石釜ピザ!(TT)

また行きたいです_a0163516_2251513.jpg


 4種のチーズのピザ!
 うまい!
 このうまさを、姪と分け合いたい!(TT)
 開場前だったので、こそっと席で食べました。(イベント中はNGのようです)


 設営、終えました。↓

また行きたいです_a0163516_23302232.jpg


 東寺さんとほぼ同じ。
 机の幅が、15センチほど狭くなってます。
 ↑屋台は、スグレモノなんです

 が、この設営に、後々、反省を迫られることに。


 肝心の売り上げですが、一応、黒字でした。
 が、この2~3倍は、欲しいです。
 今回は、お試しなので、まあまあ、良い方かな。
 大物は売れず、小ぶりなものが、割とたくさん売れました。
 東寺さんは、小ぶりなものがあんまり売れないので、そこは、通りかかった人も、すべて手作り物を買おうとして来ている人たちばっかりな、クリマだからこそで、そこは、期待通りでした。
 がんばる余地は、いろいろありそうです。

 開場から少したってから、とんぼ玉で出展されている方が、来て下さり、お買い上げいただきました。
 心細くなっている所だったので、すごくうれしかったです。
 本当に、ありがとうございました。

 この日売れた、一番の高額商品は、8000円のチョーカー。
 普通のお花じゃなくて、色も変わってるねって、つぼみのを、割と即決で、お買い上げいただきました。
 ちょっと変わったもの、そこを求めていただけると、作り手としても、もっと頑張ろうって思います。
 ありがとうございました。

 フュージングのストラップなど、小ぶりのものを、割とたくさん買っていただきました。

 みなさま、本当にありがとうございました。


 ところで。
 弟は、昼ご飯を食べ損ねました。
 先にフードコートを開けてくれるというのは、そういうことだったのです。
 激混みで、あきらめて帰って来ました。 
 2人とも、朝持ってきた500mlのお茶は尽き。
 コンビニもなく、この日は、おやつも持って来てない。
 飲み物を買いに行った弟は、出口が分からず、帰って来ました。
 そう、端っこだったので、その手前まで行ったらしいのですが。
 もう一回行って、会場を出て、ずいぶん歩いた先にあったそうです。

 じゃ、クッキー作戦だ!
 ってことで、手作りの食べ物屋さんを探したら、2号館でした。
 遠い。
 でも、行くか。
 意を決して、2号館へ。

 そして、ベーグルを2個ゲット。
 売り切れ間近。ラッキー。(TT)
 おつりも尽きてたので、1万円崩しがてらと思ったけど、ベーグル屋さんも、前の人のお支払い時に、おつりに困ってられるようで、1万円札を出すのをはばかられ、おつりを作るのには失敗。
 でもま、ついでなので、その辺見てみよう。

 弟が、お昼を食べ損ねてなかったら、2号館には来なかったかもしれない。
 いや、きっと来てない。
 来てよかった。
 2号館は、ミニブースばっかりで、奥行きが極端に狭いブースなので、うちが平面に配置しているのを、そのまま縦に90度くらい立ち上げたようなブースが多かったです。

 ブースが狭いので、工夫がある。
 そして見やすい。
 しかも、2号がんの方が、なんか活気を感じる。

 後で、朝一に来て下さった彼女のブース(3号館)にお邪魔してお話すると、彼女も同じことを感じたって、おっしゃってました。
 後から見に行った弟も、同じことを思ったそうだ。

 そんなことを考えながら、2号館の出口に向かっていると、アクエリアスさんのブース発見!
 知り合いに合えると、妙にうれしい。(TT)
 で、いろいろ、お話しました。
 彼は、クリマの古株さんだってうわさを聞いてます。
 いろいろ、参考になるお話を聞けました。
 それにしても、いつもながら、お茶目です。
 衝動買いしたという椅子も、ぴったりハマってました。
 楽しかったです。

 とそんなこんなで。
 弟と、作戦会議。

 私自身、会場が広いので、流しながら見て、気になるところで、足を止めます。
 そう、流しながら見る人に、見てもらわないと。
 そして、ちょっと立ち止まった時に、見やすくないと。
 で、ぐいっと踏み込んでみたときに、本気でつかむものでないと。
 ブースと、作品の工夫が要ります。

 ホンマに、流しながら見てる人が、なかなか立ち止まってくれない。
 まだまだ見てもらえてない感は、すごくしました。
 自分自身が気になって立ち止まったところって、どんなところで、何に掴まれたのか?
 そこを考えていました。

 他にも、いろいろ気になることがありました。
 場所のラッキーとアンラッキーは、会場のどこか?というブースの位置の問題だけではなくて、両側がどんなブースかによっても、流しながら見ている人に、より見てもらえないアンラッキーもあるなあと思いました。
 朝一に来て下さった彼女の場所、とんぼ玉ブースを入れられたら、たまりません。
 私だったら、怒ってる。
 Tシャツタワー(多分、基準ぎりぎりの3メートル)に、3方囲まれて、埋もれてました。
 ブース番号を頼りに行ったのに、見落としそうになりました。
 万が一、次回、そんなことになったら・・・・・・
 どんなところに入っても、負けずに見てもらえる工夫をするしかないのか?
 彼女は、結構ちゃんと立体的に、見やすくしてはったけど。
 Tシャツタワーおそるべし!

 これから、いろいろ作戦考えます。

 まとめ。
 クリマって、すごい。
 いろいろ、至れり尽くせり。
 招待ギャラリーの意味が、最初分からんかったけど、そういうことか~!って、思ったし。
 すごく刺激受けました。

 帰り道。

また行きたいです_a0163516_23303467.jpg


 夜でした。
 結局、朝立ち寄った甲賀土山SAで、かつ丼を食べました。
 せっかくなので、みそだれで。
 ↑みそカツ食べる!って、意気込んで行った名古屋やったから
 ↑↑SAは、三重県やったけど
 予定通り、えびせんを買い。
 ↑三重県の会社のやったけど
 みそ焼きうどん2食入りも買い。
 満足満足。(^^)
 弟は、三重県名物とか書いてあるちゃんぽんも、まだ入るって言ってたけど。

 SAのコンビニで、炭酸飲料を買い、弟の分の「メガシャキ」も買い。
 家路につきました。

 混むこともなく。

 「なあなあ、メガシャキ、効いとる?」
 と、時々聞きながら、私の方は、かなり睡魔に襲われていました。

 結局。
 「行けるな、名古屋」
 って、弟も言ってました。

 ああ、石釜ピザ、もう一回会いたい。
 ↑みそカツじゃなかったけど
 もう一回会いたい。

 楽しかったです。
 次行くときは、本気のお仕事モードで行きたいと思います。




 ブログランキングに参加してます。
 よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
にほんブログ村
by glass-fish | 2014-06-23 23:28 | 対面販売、手作り市、弘法市