6月2日(土)から、神戸とんぼ玉ミュージアムで、近藤直美さんの初個展が始まりました。
近藤さんが、初日に在廊ということで、初日にお出かけ。
なんだか、朝一に行かなくてはみたいに気持ちになって、母のお送りを弟に任せて、ダッシュしました。
着いたのが、10時を少し回っていたので、既に、かなり売れてました。
整理券が配られて、希望の物が被ったら抽選だったそうで。
野球のドラフトみたいなやり方ですね。
最初の1個を、ドラフト方式で皆さんが手にされてから、2個目が欲しい方同士で、また希望の物が被ったら抽選で、当たらなかった場合第2希望を手に入れ、一通り2個目が行きわたってから、3個目。
みたいな、三循目をご覧になっている所に着いた感じ。
それまでが、ほとんど被らなかったらしく、サクサクと、進んでいたようで、10時半ごろにはほとんどなくなってました。
見るだけで出かけたものの、全部なくなってからよりは、まだ買える余地があるタイミングで着けた方が、何か嬉しい。
今回は、コットンとリンゴが良いなあと思ったんですが、売れていて。
そうでなかったら、金欠なのに、欲しくて悩んだかもしれない。
近藤さんのファンの方に便乗して、作品を展示スペースのライトの下から、外光の入るところに出して、間近でご覧になっているのを、一緒に見せてもらいました。
ファンの方に、展示台に使えるスグレモノのライトの存在も知り、どこで買えるのか教えてもらい。
ピンのような形のとんぼ玉の着せ替えのできるおしゃれな金具も見せてもらい。
他の近藤さん参加のグループ展の様子なんかも教えてもらい。
いろいろとおもしろかったです。
皆さん遠方からいらっしゃってて。
そうそう、生き物系が好きなとんぼ玉コレクターのNさんにもお会いしました。
良いのをゲットされていました。
初日の高揚感みたいな空気を、いっぱい吸って来ました。
お昼は近藤さんとランチ。
午後から、谷口さんが来られて、3人でお茶。
お二人とも、ボロ歴が長いので、いろいろお話が盛り上がる中、フムフムと、お勉強させていただきました。
製作の話とか、作品の話とか、知り合いの作家さんの最近のご様子とか、いろいろ、教えてもらいました。
そうそう。
私の日ごろ生徒さんに言っているのが「宇宙(モチーフの作品)は、麻薬やと思うねん」なんですけど。
谷口さんのお言葉「宇宙は魔物」でした。
ホンマや。
今日から私も、「宇宙は魔物」にしよう。
これは、飽くまでも、作り手に取ってと言う意味ですケド。
依存してしまったり、憑りつかれたりしないように、気を付けよう。
とか。
本当に、おなか一杯の一日でした。
帰って来て、母を介護施設にお迎えに行きました。
予定時刻より遅くなったのですが、「すみません羽根伸ばしてきて」と言うと、ケアマネさんがにっこりと笑って「そんな日もないとね」と、おっしゃって下さいました。
母を着替えさせて寝かせ、ランちゃんのお散歩に出かけました。
ここ数日、ランとホタル見物に行っていたので、今日は、別ルートをノンビリ。
見上げた南の空に、さそり座が。
ああ、もうすぐ夏やなあって思いました。
その右上に、明るい惑星が。
グーグルに「惑星 現在見えている」と聞くと、今日の星図のサイトを教えてくれました。
木星か。
すごい、大学生の頃の私の感覚からしたら、やっぱり、今は、「未来」やなあって、感慨が。
さそり座を見上げながら、ゆるっとした幸福感に包まれました。
良い一日でした。
みなさま、近藤直美さんの作品、売れてしまった物も、会期中はすべてご覧になれます。
点数的にも、とても充実しています。
機会があれば、ぜひ、とんぼ玉ミュージアムへ。
というか。
ごめん、生徒さんに案内するの忘れてた。
近藤さんに遭えるので、頭がいっぱいになってた。
次の教室で、ソールドになっているのを見て、買えないことに悶えそうな人が、何人かいらっしゃる気がする。(^^;
ホンマに、ごめん。
次があったら良いんやけど。
でも、常設に作品が来るはず。あ、非売かも。